店長日記
つなぎ服の残布
今回のお話しはこちら
これが何かと言うと、すそ上げをして残った生地や半袖にして残った袖口。なんでこのようなものを保存しているかというと前にすそ上げをご希望のお客様に寸法通りでお送りしたら10cm測り間違えたと言わた。
すそ上げをしているので交換、返品はできないがせっかく買っていただいたので、お客様のミスとはいえなんとか成らないかと考えいるといつもなら捨てているすそ上げした残りの生地をたまたま残していてそれが目に入った。
この生地を使えば継ぎ足しができる。見た目は少し悪いが短いよりいいのではないかと思いお客様に提案したところご了承いただいたので修理した。
この出来事があってからは長めにカットしたすそ上げの残布を保存するようにした。
それから半袖にした残布は袖口についているマジックテープが目的で保存している。マジックテープはご存知のように硬いものと柔らかいものが対になってくっつくようになっているが出荷前の検査で時々目にするのはマジックテープが同じ方向が付いていてくっつかない場合がある。
これを修正するために保存してある。
最近この残布が多くなってので少し処分しようかと考えていたのだが先日、お客様から「作業服を引っ掛けてしまい少し破れました。自分で補修したいのですが生地はないですか?」というお問合せがあった。
2色ご希望だったが早速残布の中を探すとピッタリのものがあったんのでお送りした。
やっはり捨てない方がいいようだ。
コメントはまだありません。